MENU

女性の薄毛・抜け毛完全ガイド【原因・対策・治療法】|医師監修コラム

女性の抜け毛・薄毛

「髪は女の命」という言葉からもわかるように、女性にとって髪のトラブルは非常に深刻なもの。特に薄毛や抜け毛といえば男性のお悩みというイメージはいまだ根深く、周囲にもなかなか相談できずにいる女性もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、女性の薄毛治療を行っている医師監修のもと、女性の薄毛の原因や改善方法について詳しく解説します。

治療に関する質問にお答えいたします!

ご予約 / お問い合わせ

【受付時間】10:00〜19:00(年中無休)

LINE予約

無料
カウンセリング予約

目次

薄毛になる主な原因の一つは”女性ホルモン”の減少

女性の薄毛や抜け毛には、女性ホルモンが深く関係していることはご存じでしょうか?
女性ホルモンは、女性の卵巣で作られるホルモンで、エストロゲンとプロゲステロンの2種類があります。このうちエストロゲンは、女性らしい身体をつくる役割をもっているのですが、ヘアサイクルを正常に保ち、髪の成長を促進させる重要な役割も担っています。そのため、加齢や外的要因によって分泌量が減少すると、髪の健康が保てず薄毛や抜け毛に繋がってしまうのです。

女性ホルモンとヘアサイクルの関係

髪の毛が生えてから抜けるまでには一定のサイクルがあり、「成長期」「退行期」「休止期」を絶えず繰り返しています。ヘアサイクルが正常であれば、成長期は2~6年程ありますが、ホルモンバランスが崩れることで、数カ月~1年程に短縮されてしまいます。成長期が短いと、髪は十分に太く育つ前に退行期に入り、細く短い状態のまま抜け落ちるようになります。こうなると、抜け毛が増えたり、髪のボリュームが減って頭皮が露出したりするなど、薄毛はどんどん進行していきます。

女性ホルモンの影響で乱れたヘアサイクル
女性ホルモンの影響で乱れたヘアサイクル

治療に関する質問にお答えいたします!

ご予約 / お問い合わせ

【受付時間】10:00〜19:00(年中無休)

LINE予約

無料
カウンセリング予約

女性ホルモン減少によって起こる脱毛症

女性ホルモンが減少することで、脱毛症を引き起こす場合があります。女性の脱毛症は男性に比べて種類が多く、さまざまな要因がきっかけで発症します。安易に自己判断はせず、心当たりがある方は医療機関へ受診するようにしましょう。

びまん性脱毛症

女性がかかる脱毛症で最も多いのが、びまん性脱毛症と言われています。びまん(瀰漫)には、「広がり・はびこる」という意味があります。びまん性脱毛症はその言葉通り、抜け毛が増えて髪全体に薄毛が広がっていく症状が特徴です。
女性ホルモンの分泌量は思春期から20代をピークに、30代後半から徐々に減少。45歳ごろになると急激に低下していきます。びまん性脱毛症はこの女性ホルモンが低下する頃に起こりやすいのが特徴です。
また、ストレスによる自律神経の乱れが原因になることもあり、この場合は年齢が若くても発症する可能性があります。

びまん性脱毛症の進行イメージ
びまん性脱毛症の進行イメージ

女性の男性型脱毛症(FAGA)

加齢によって女性ホルモンが減少すると、少量ながら女性の体内でも作られている男性ホルモンの影響を受けて薄毛になることがあります。髪に悪影響を与えるのは男性ホルモンの1種である、ジヒドロテストステロン(DHT)です。このDHTはヘアサイクルを乱して髪の成長を阻害し、薄毛や抜け毛を進行させます。
FAGAの薄毛の進行パターンには、頭頂部から周りが徐々に薄くなるルードウィッグ型や、頭頂部の分け目から広がるクリスマスツリー型、生え際から進行するハミルトン型があります。総じて徐々に髪全体に広がっていくため、気づかないうちに症状が進行してしまうことも少なくありません。

FAGAの進行パターン
FAGAの進行パターン

FAGAの症状や原因については、以下ページでさらに詳しく解説しています。
【医師監修】女性のAGA(FAGA)の原因と治療法

分娩後脱毛症(産後脱毛症)

妊娠してから28~32週間経過すると、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量は通常の100倍、プロゲステロンは15倍になります。女性ホルモンの減少が薄毛の原因になるので、裏を返せば、この期間は毛髪にハリやコシがでて抜け毛も起こりにくい、髪のコンディションが整いやすい期間と言えるでしょう。
しかし出産が終わると、盛んに分泌されていた女性ホルモンが激減。ホルモン量は妊娠前に戻り、髪が一気に抜け落ちてしまいます。これが分娩後脱毛症です。
ただし、髪の毛は一定の周期で必ず抜けてしまうもの。ヘアサイクル的には正常な流れに戻ったに過ぎません。急な身体の変化もあり不安に思われる方も多いと思いますが、抜けた後は徐々に自然とまた生えてくるのでご安心ください。

妊娠・出産と女性ホルモン(エストロゲン)の変化
妊娠・出産と女性ホルモン(エストロゲン)の変化

注意! 過剰なダイエットが薄毛の原因になることも

体重計